食品関連– category –
-
中級食品表示診断士になりました
皆さんこんばんは。 先日ご連絡致しました通り、中級食品表示検定に合格致しました。 合格することで、「中級食品診断士」を名乗ることが出来るようになりました。本日その合格証が届きました。 食品表示検定中級取得で学んだ知見を、皆様のビジネスのお手... -
食品表示検定中級に合格しました
皆さん、食品表示検定はご存じでしょうか?食品表示検定は、飲食店、食品を取り扱うメーカー様、卸売業者様、主な対象受験者はこれらの方々と思いますが、いわゆる食品表示について理解しているか確認する試験です。 この試験、上級、中級、初級と分かれて... -
漬物の製造に必要な漬物製造業許可について
スーパーに行き、漬物を購入されている方でも、食品衛生法については、今までそれほど意識したことはないと思います。購入者の側では、特に気を付けなければならないことがあるわけではありませんし、スルーしてしまうのが当然かなと。 それが、ここ最近で... -
夏場は食中毒の発生に注意しましょう。キッチンカー、屋台の事業者は特に注意です。
これからの季節、花火大会をはじめ、様々なイベントが目白押しです。そして、イベントと言えば、最近ではキッチンカー(移動式販売者)があちらこちらで見られます。昔ながらの屋台の利用も定番ですね。ただ、忘れてはいけないのが、食中毒対策。夏場は、... -
機能性表示食品について
お店に行くと、機能性表示食品を見かけるのが、ごく当たり前の風景になってきました。ただ、消費者の間で、この機能性表示食品がどのようなものなのか、理解されているかどうかは、あやしい状況ではありました。私自身を考えますと、幸い食品表示について... -
コーヒー豆の販売するのに届出が必要です。
今日はコーヒーにまつわるお話をしたいと思います。コーヒーと言いますと、個人的なお話になり恐縮ですが、毎日の必須の飲み物です。目覚めに一杯のコーヒーは、頭をすっきりさせるのに最適です。そして、香りが最高ですよね。コーヒー豆から挽いて用意し...
1